a-blue-oranger’s diary

記録としての活動?観劇記録、生活記録、ごね

大学生活 バイトの話

こんにちは

 

ダウンは暑いけどコートは寒いみたいな時期、結局コート取りがち。

3日坊主を脱却できて私は少し達成感を得ている。これからも続けるが。

社会人練習編、今のところ言語学習と作文能力向上の途中にいるから特に書けなくて、新しいテーマで書き始めたい。

 

大学生活の振り返りをつらつらと書いていきたい。もうすぐ終わってしまうのでね。

凄く早くて充実しまくった4年間だった。コロナで2年潰されたけど、それを怒涛の勢いで取り戻した。

 

今日は大学時代のアルバイトに関して書き出したい。

なぜアルバイトから?先日短期で入っていたアルバイトが終わったからだ。

1カ月という長いような短いような時間だったけど、本当、しんどかった。

なんのアルバイトかは明確に言わないけど、この時期特有のアルバイト。

 

では振り返ろう

私は接客業が苦手な自信があったのに、塾バイト、カフェ店員、販売員2回を経験している。全部接客業じゃん。

でも接客してたのは理由があって、高校まで私ろくに人と喋れなくて、電話も凄く怖かったんだけど、このままだと多分社会に出た時に本当にやばいな?と思って自分からできそうな接客をしていった気がする。

今ではしっかり喋れるし、電話もできる、電話でクソ対応に対して怒ることもできるようになった。(vs学支課)

 

これはバイトだけではなくて、就活とかもあるけどね。

 

職場は全てホワイトで、世間と比較すると甘々なんだろうという自信がある。素敵な労働環境。これからもよろしくね。労働運。

 

まず最初から。

大学1年の夏~冬まで

塾バイトをしていた。理由としては、なんらかの形お賃金が欲しかったからだ。大学のレベル的に塾バイトが難なくできたので適当に近くのチェーンに応募して採用された。ちびっ子があまり得意ではないため中学生以上で数学以外を指定したのに数学ぶつけられるて本当に笑った。ちびっ子はどうにかするけど、私の数学力を舐めるなよ。

センター両方合わせて100なかった人間だぞ。

それ含め色々あっぷあっぷなのに担当者増やされそうになった辞めた。

 

塾バイト、定期的に脳みそ動かすからコロナ禍のコミュ不足な時でもボケないと思ったけど普通にボケたし。あと曜日固定で1学期、下手すれば数年同じ曜日に休み取れないから予定が合わせにくいこともある。ライブとかでね。代行してもらえばいいかもしれないけど一々めんどくさいよね。

 

自分も幼少期から塾に通わせられてて、大体の形式の塾経験があるんだけど結局は生徒自身のモチベの問題が第一なんだよね。形態は特性。安定したハイレベル講義が受けたいならワンツーマンではなく、映像かターミナル校の集団授業を受けたほうがいいよ。

ワンツーマンでは生徒のモチベがないと先生がよかろうと悪かろうと意味がないんだよね。悪くても多分先生変更できるから、ただ先生の仕事が減るだけだと思う。

集団授業は、自身のモチベと自己管理能力(自宅での課題遂行/予習復習力)、あと周囲に気圧されない/馴染まない精神を持っている人間向け。

映像授業は、きまったスケジュールが嫌な人、やりたいときにガッツリやりたい人、パソコン見てるのがしんどくない人、周囲の人間と関係性を築きたくない人。先生の日々のコンディションの調子の変化を受けたくない人向け。

私は映像授業が性に合っていた。授業のクオリティも同じだし、やりたいときにガッツリできて自分のペースで進められるからね。一応スケジュール管理されてたけど、従ってなかった。(ごめんねチューター)1日5授業とか受けてた。推奨は多分されてない。

 

次カフェ、塾辞職後、3年間

塾やめたろ、って思って次のバイト探してた時に見つけた。チェ―ンではなくて個人。

マニュアルとかガチガチになくてゆるゆるで、職場の雰囲気最高。卒業までの離職率がほぼ0の素敵空間。息抜きのためにみんな忙しくてもシフトに入るようなところ。

本当に入ってよかったって思ってる。私のところはオーナーさんが凄く優しくて、いい人で何よりも寛大すぎる人で、加えて同僚の皆さんも優しくて良識のある人達だったから平和なんだと思った。多分1人でも激やば人がいて、かつオーナーと仲良かったら崩れてたと思う。うむ。個人経営ってガチ素晴らしいか、蟲毒かの2択だよね。

心休まる場としてのバイト先を作るのもアリだと思います。これは偶然だけど。

私はこの自由バイトが人生2回目のバイトで、他も掛け持ちしてたから、ここが超ホワイトすぎることを自覚しながら働いてたけど(先輩たちからも言われていた)、ここが初めての人とか社会でたら少ししんどいだろうなと思ったり。

 

販売員① 1年ちょい

決まった職場とかはなくて毎日違う場所で、違う物を売っていた。その都度商品変わるし、終わる時間見えないけど、休憩中も時給発生する賃金ホワイティバイトだった。ここも同僚の皆が優しかった。長がセクハラ気質でダル絡みしてきて、人間関係のストレスに弱い私は、バイトだし!と思ってブチギレ後、フェードアウトした。法律に乗っ取り個人情報は年度変更後、速やかに破棄してくれ。

 

販売員② 1カ月

さっき終わったやつ。

上記のゆるゆるバイトみたいな繁忙期は短時間!みたいなのではなく、早朝からエンドレス仕込み、開店してからは終業まで途切れる事のない客たち。みたいな。あとなんか面倒くさい客と理不尽ね。もう絶対接客やらんと強く思った。

私、バイトは甘々だったけどこれでも結構、色々な体験はしてきたんだけど、普通にキツかった。どれだけキツイかというと、タフで色々遊んでる知り合いが「2度とやらん」と断言してるぐらい。安心した。私が脆弱だからだと思っていたけど総意でした。

朝7時集合の枠でずっと働かされてて、もう5時起きだよね。私早起き本当にダメだった(「起床」参照)のに3回目ぐらいで慣れて目覚めよく起床することができるようになった。朝暗すぎて鬱になるし、バイト嫌すぎてごはん食べれんくなって2キロ落ちたけど、最後にはクソ!!て思って食べていた。

そして今まで、お客さんに対して嘘(一応)があんまり言えなくて、圧におされる人間だったんだけど、デカ声とマニュアルに乗っ取って喋るだけで余暇スペースが脳内にできるから嘘を作成して対応できるようになった。なんかせかしてくる客にも最初は手が震えるぐらい怯えてたけど、今となっては「じゃあ貴様が全部やれ」と笑顔で思えるようになった。笑顔の圧ってすごいんだね、社員を見ていて思った。笑顔とデカい声は自分を守ります。

小さい頃から「堂々と!」って口酸っぱく言われていて、そんなこと言ったって、、、と思ってたけどここ最近、堂々としていることがいかに大切かを感じ、態度デカいと堂々とを反復横跳びしている。

 

―――

4つバイトしてきて思ったのは、社会で役に立ちそうな技量とかは多分得られないけど、いかに作業をルーチン化して余暇スペースを作るか、とか理不尽への対応法とか、人の話真面目に聞きすぎないとか、人間関係が良好であることの好影響とか、堂々としていることの大切さみたいなのは学んだ。

 

ガチガチの経験論者ではないけど、しておかないよりは心構えとか違うと思うので、出来る範囲で色々なことに挑戦してみるといいと思う。

接客業は一度はやっておくべき、精神力強化とコミュ力鍛錬、あとボケない。人と会話する事、本当に面倒だけどいい効果を生んでいる。

 

あと。自分の好きなことのバイトをするのもいいけど、どうせならあんまり興味ないところでバイトするのもいいのかもしれないと思った。

私、カフェそんなに行かなかったし、パンは年10回食べたらいいほうの人間だったのにパン好きになったし、コーヒー飲めるようになったしね。色々な人とも出会えたしね。

出会いの場としてアルバイトを挙げる人がいるけど、必ずしも恋愛だけではなくて、世の中には色々な人がいるな、って知ることができる。自分の思考を変えることができる機会なんじゃないかな。

出会いは人だけじゃなくて、商品だったり、機械だったり、自分の興味を見つける場としての場でもあると思う。

最後に、バイトって立場を利用して色々なことにチャレンジするのもいいと思う。これは発言自体に賛否別れるけど、私のコミュ力改善のための接客業もそうだし、夜勤もそうだし。色々やってみて無理なら無理でした~でいいと思う。ネチネチ言われたら話半分で聴いておこう。常識は大事だから最低限は守る努力。

(そもそもバイトに重きを課すところは普通に考えてバランスがおかしいので避けるべきだけど。)

 

 

閑話休題 ぼや記

こんにちは

 

閑話休題いっても2話しか書いていないんですけどね。

社会人練習とかいう名目で規則正しい生活を身に付けている私ですけど、そもそもなんでこのブログを始めたのかを書こうと思っている。

唐突に始めたのかといわれたらそうではない。前々から文章にして自分の思考を吐き出したいと思っていたからだ。しかし、その前に1点問題がある。自身の日本語力だ。それを向上させるために何かしなければならないと思い、自分の思考を吐き出すついでに日本語力をあげよう!と思い、この形になった。

 

私は非常に語ってしまう人間で、個人的に記録や思い出を挙げているインスタでは、ライブ現場での感想を書きなぐったり、観劇した舞台の感想や考察を書いたりしている。(突出的な感想の表出すぎて文章といっていいのか、箇条書きなのか、忙しい脳内みたいなものが出来上がっているが。)

そうすることで文章を作っていたわけだけど、卒業論文を執筆したり、色々な人と話す機会が増えるにつれて自分の日本語力に対して疑問を抱いた。

 

まず卒業論文、添削の機会なんかがあってそれで先生を始めとして学友にも読んでもらったんだけど、コメントとかで「意味が分からない」が続出していて笑った。いや笑いごとじゃなくて、執筆者の私も理解できなくて、何書いてる???になった。接続詞、助詞の使い方がおかしくて、主語どこまでやねん、文長すぎやろなどの案件が続出していた。母語日本語なのに日本語こんなにかけないって何?英語もしゃべれないし、何もできないね!ってなって、とりあえず日本語力を高くしようと文を綴ったりしている。

ネタはモリモリ用意してあって、それを用いて私の文章力をあげるために作文していこうと思っている。

将来的に振り返った時、このブログは読めるものになっているのでしょうか。アウトプットだけではなく、本を読んだり文を積極的に読むこと、ラジオ聴くこととかで意識して文章をインプットしていきたい。

 

困難を感じているのは作文だけではなく、会話でも感じている。人と話している時にうまくキャッチボールができないみたいなのを感じる。日本語が通じないと感じる原因って、相互間の差によるもので、常識の差、IQ(知識)の差、思考速度の差とか、相互間の共通条件が少ないと通じなくなると思っている。あと主語がないとか。昔、家族と会話していたときに「あんた主語省略して喋るから話分からない」とか言われることあって直したんだけど、今度の日本語の通じなさはなんだ?と思っている。

こうなんだよね、と言われて、こういうこと?と返すと、そうじゃなくて、とか言われることが多くて、じゃあなんなんだ?とキレつつも、自分の推考力が低いのか?と悩むこともあった。

 

いまのところフリースタイルで作文していて感じるのは、日本語の使い方がおかしいね?見つけ次第修正しているから、さらっと読んだ感じでは分からなくなっていると思う(そうであれ)んだけど、文の中で転調しまくっている。区切ってくれ私。

文中以外だとだ、である調とですます調の混在ね、文に集中できません。やめて

人称、用語の統一がされていないところもね。

あと、これもゼミの先生に言われたんだけど、DeepLみたいな日本語の使い方するね、私もそう思いますね。幼少期からの英語学習()の副作用なのか?と感じますが、帰国子女の皆様がそうでないのをみると、私の言語学習回路が日本語と英語を混ぜてしまっているのではないかと思う。これに関しては改善なんてできるのか?と思っていますが。

言語学の本でも読んで理解すればいいのでしょうか、残り少ない大学生活を利用して図書館で集中的に言語学を学ぼうか?という気持ちだよ。

 

私が好きなアーティスト、俳優、アイドル、ほぼ全員定期的にブログ書いていたり、ラジオしていたり、インスタで長文をしたためたりしているのだけど、なぜそれを享受している私が下手くそ日本語ユーザーなんですか?

いやそれを享受しているだけだと足りないのは理解していて、彼ら読書好きだったり、台本読みまくり、映画見まくり作詞しまくり、会話しまくりで、そら言語学的に考えると日本語上手くなるよなと。

かくいう私は読書習慣がこれまでなかったわけじゃなくて、本読むけど誰々が好きとかはないから本を連続して読むみたいなことはなかった。むしろラジオ、ポッドキャスト、音楽みたいな聴覚で情報を得ていたから、ある程度の作文能力みたいなのはないのかもしれないと気付いた。小中学生の時に読んでいたので一番記憶に残っているのはアーティストのインタビュー記事だし。

今はそういったファン対象の皆様や、周囲の人達のおかげで色々な本を読もうとしている。最低でも月1で。今こんな本を読んでいるよって見せてくれる人、ありがとう。

 

社会人練習として脳機能の向上を考慮した自立した生活パターンの構築を画策しているんだけど、言語中枢の鍛錬って脳機能向上と切っても切り離せないみたいだし、脳機能って向上して悪いことないから、ブログを記録帳として活用していきたい。

がんばるぞ

 

社会人生活の練習 ASAP

こんにちは

 

名前あったほうがええのか?なんか締まりない。

ということで枝豆とさせていただきます。

枝豆あんま好きじゃなくて食べれないけど、街を走る枝豆色の車たち(TOYOTA車はサーモテクトライムグリーンという名前みたい)を見つけるのが日課なので、そうさせてもらいます。

 

ASAP、意識高いのか服屋なのかなんかの病名なのかみたいな、そんなタイトルですけど

As Soon As Possible できるだけ早くやる ってことです。

 

昔はできてたけど今はできなくなってるんだよね。忙しいとさっさとやらないと積み上がるからやるんだけど、単純に時間ができると後回しできるからやらなくなるんだと思った。

 

大学のゼミ、友達数人で入ってて、それぞれ特性みたいなのが全然違うんだけど、1人さっさとやらないと落ち着かないからやる〜と言ってる子がいて、残りはすごいね(感嘆)って感じで眺めてた。他の友達にも1人いるけど、見てると先にやる方が自由時間みたいなの有意義に使えるし、変にうだうだ考えることもないな?と思い再びやるようにしている。

結果として心の余裕が違うし、しっかり寝れるし、怠惰な時間を過ごすんじゃなくて自然と有意義(当社比)な活動ができるようになった。

英語やるとか、本読むとか、ブログ書くとか()、請け負ってる仕事を早めにするとかね。

さっさとやるぞ!と思うとガッと集中できるし、勢いで終わっても、翌日一回見直して変なのがあったら修正すればいいだけだから、意外と物事って本当にASAPなんだと思いました。

朝早起きしてやることやっちゃうと残りの1日の時間が有意義に使えるしね。

これからも無理せずできるだけ早く物事をこなしちゃおうー!と思いました、頑張ろう。

 

それに準じて必要なのが集中力。

去年の終わりから今年入って、色々挑戦したりしてるんだけど、結構集中を必要とすることが多いんだよね。

集中するってことを最近それまでやってなかったから、集中するとこんなに物事早く終わるの?とか、こんな疲れる?ってのがダブルで襲ってきている。

でも集中すると変に自分の心の声とか感情とかを気にしなくなるから、淡々とこなせることに気付いた。

大人になると集中するって仕事とか以外あまりないのか?と思うけど、子供の頃って習い事とかで集中力鍛えさせられてたな、と思い出した。書道とか楽器とかで特訓させられてた、私はそれもあるけど絵描くのが好きだったから過集中で癖ついてたんだろうな フム

 

人間の集中可能な時間何分〜とかあるけどそれこそ人の睡眠時間と同じように違うんだろうなと思う。ご褒美みたいなやつとかがあったらどれだけでも集中できるんだろうなと、思いました。報酬系って未知数だね

社会人生活の練習 起床

はじめてはてぶろを書く

noteやってたけど続かなくてやめてたらnoteが意識高くなってて、私の駄文を置いておくにはかなりふさわしくないかもしれない!?と思い引っ越ししてきました。はてぶろにも居場所あるのかわからないけど。

 

名前つけれないのかな?わからない

 

今は社会人生活の練習として、色々なことを習慣づけしていく毎日を始めているよ。

これもその一環、作文能力で脳を動かそうという試み。

練習記録とか、与太話とか自語りとかしていきたい。

まずは最近の課題、起床に関して話したい。

 

高校までは規則正しくブラック学生生活を送っていたけど、大学入学してあまりにもホワイティなのと自由すぎるのでかなり人間しすぎてしまった。

バイト続けてたし、友達と定期的に遊んだらご飯食べたりしてたから堕落という堕落はしてないけど、ゆるバイトだから昼出勤だったり一限なくなったりで毎日9時~起きデフォになったり、クレカ使いまくりだったりで非常にダメだと思い、今年初めから色々直している。

大学2年の時に自己管理不足で入院してから本当に気を使うようになったから些かマシだけど、社会人生活で変なところで病まないようにトレーニングを開始しているよ。

 

とりあえず早起き、自力起きの習慣をしっかりとつけられるようにしている(最大課題)

ということで、今のバイトとは別の期間限定バイトを始めた。なんか知らんけど激はや出勤が𝐎𝐊になってて(話と違う^-^;)5時起きとかいうそれは早すぎでしょ、という時間に起きるようになった。最初は激つらだったけど最近はだんだん慣れてきて、パチっと起きられるようになった。

あと朝の準備もササッとできるようになって、30分ぐらい布団で暖とることができるようになった

なんの因果か高校時代と同じ電車に乗ってるんだけど、6時起きで永遠に慣れなくてずっとキレ起床してたのに5時起き慣れて謎🤠

 

理由はおそらく、睡眠時間の差と食事量だと思う。ブラック高校時代は毎日2時~寝で6時起きだったから睡眠時間少ないし、疲れ取れなくて眠かったんだと思う めっちゃ食べてたし、それをギリ若さでカバーしていたのよね。

でもこう、それに甘んじてコーナー攻めてたらちゃんと入院したので改善を図ったら、しっかり3回くらいで一応慣れた、激寒なのが問題なんだけどね。

23時には寝て5時に起きる(6時間以上睡眠)、目覚まし3つかける(iPhoneiPad、目覚まし時計(光る))、10分おきに4回絶対、ヒーターの上に時計を置き止めるとともにヒーターオン、、、

朝はしっかり食べる気起きないので、小袋菓子と森永ラムネ貪る(効果あるんかは知らんけど私の文化なので)

昼も疲れて食べれないけど、とりあえず押し込むか〜と、ラムネと菓子パン

家に帰って一品もの

少し寝たり仕事したり

夜ご飯は食べるけど翌日のストレスと寝起きで入らない。

のサイクルだから寝れる起きれる感じになってきた。

少し前に外部要因で精神的にしんどい時期があったんだけど、なんとか生活しないとな、って時に0-6:30睡眠をしていたらスッと起きれて生活できていたのでそれも参考にしたい。

あと早起きって前日の準備必要だから、それも影響して自立した生活を送っている。

 

問題なのは社会人としてもこれ通用できる?ってこと 胃に穴あきそう。

 

睡眠取れるのかな〜?

とりあえず第一関門として、睡眠問題は解決できた あとはこれを持続するのみ。